沖縄でよく使う方言ランキング【旅行中にも使える!】

目次

第6位:ちむどんどん(胸がドキドキする:ワクワク・ときめきの表現)(269票)

6位は「ちむどんどん(胸がドキドキする:ワクワク・ときめきの表現)」!

  • 有名な方言ですよね
  • 音が可愛い
  • 朝ドラで知りました
  • ドラマを見たので親しみがある方言。現地で使ってみたい!

“胸が高鳴るようなワクワク感”を表す沖縄方言といえば「ちむどんどん」!たとえば「明日から沖縄旅行だ〜ちむどんどんする!」や、「初めて牛車に乗ってちむどんどんした…」なんて感じで、使うだけで気分が上がります♪ちなみにこの言葉、2022年度前期放送のNHK朝ドラタイトルにも使われていたので聞き覚えがある方も多いのでは?主人公・比嘉暢子を演じたのは黒島結菜さん。沖縄の自然と人情を舞台にした物語にぴったりな、心弾む言葉です!

第5位:だからさ(そうだね:同意する相づち)(314票)

5位は「だからさ(そうだね:同意する相づち)」!

  • 似たような方言があるよね
  • 北海道でも使う
  • 東北と似てる!
  • 沖縄でなくても使える言葉

5位に選ばれたのは「だからさ(そうだね)」!沖縄では日常会話でよく耳にする相づちで、相手の話に「わかる〜!」と共感したり、軽く肯定したいときに使うのがポイント。「このソーキそば、いっぺーまーさんだね」「だからさ〜!おじぃの店は間違いないさ〜」といった具合に、テンポよく気持ちを返せる万能フレーズ。方言ならではのやさしい響きも魅力で、現地で使えば会話も自然と和みそうです。

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ランキングー!編集部は、最大約1万人の投票データをもとに、“今知りたい”をお届けするランキングメディアの制作チームです。俳優・女優・アニメ・映画・韓国芸能・雑学・地域ネタまで、全国の投票者から寄せられた声と独自の視点をもとに、毎日コンテンツをお届けしています。

目次